« 治療方針の違い | トップページ | インフルエンザが重症化した場合には良いかも »

2009/09/12

"つけまわし"の代償は?

理化学研究所の主任研究員が背任容疑で逮捕された一件。
毎日新聞より。

理研背任事件:別の業者に資金提供させ1600万円返済

 独立行政法人「理化学研究所(理研)」の物品購入を巡る背任事件で、主任研究員の和田達夫容疑者(53)が、業者側に付け回しした遊興費など約 5500万円のうち約1600万円を、別の出入り業者に提供させた現金で返済していたことが警視庁捜査2課の調べで分かった。同課は、和田容疑者がほかの 業者とも癒着していたとみて調べている。

 同課によると、和田容疑者は99年末、営業で理研に出入りしていた研究資材販売会社「秋葉産業」社長、嘉藤(かとう)悦男容疑者(76)=背任容疑で逮捕=と知り合った。和田容疑者は当時、研究員だったが、嘉藤容疑者は発注権限を持つ主任研究員への昇進を事前に知り、遊興費などの肩代わりを持ちか けた。和田容疑者は取り調べに「当時、研究や出張費が足りず金に困っていた」と供述しているという。

 和田容疑者は自己資金などで返済しながら秋葉産業側に付け回ししていたが、03年秋に嘉藤容疑者から肩代わりの残高が約700万円と知らされ、別 の業者からの資金提供や秋葉産業への架空発注で補てんを始めたという。和田容疑者は「今までの経験から架空発注を思いついた」などと供述しているという。

 同課によると、和田容疑者の秋葉産業側への付け回しは07年末まで続き、総額は約5500万円。同社への架空発注は03年10月~09年8月で約3900万円で、差額分約1600万円を別の業者から金策して穴埋めしていたという。【酒井祥宏、川崎桂吾】

まず第一に本人のモラルの問題であることは間違いないのだが、100万円以下の小口であれば発注元の研究者と受注業者が随意契約で支払いできてしまうところはシステム上の問題。

大抵の独法は100万円以上の調達は入札になっているはず。私の職場では、小口の試薬などは定期的にとりまとめて、契約金額を大きくして入札しているようだ。この場合、個々の商品の発注元は落札してみるまでわからないので、架空発注は非常に難しい仕組みだ。

しかし、ひどいな。

# 千葉県庁もえらいことになっているが。

人気blogランキングへ←このへん、クリックしていただけますと、私も若干元気になるかもしれません。

 

|

« 治療方針の違い | トップページ | インフルエンザが重症化した場合には良いかも »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: "つけまわし"の代償は?:

« 治療方針の違い | トップページ | インフルエンザが重症化した場合には良いかも »